たぶん167回目? 

ご無沙汰しておりました。

もうすでに何回目のレッスンだか?

さきほどカレンダーみたら、どうも167回目のレッスンが先日終わったもよう^^;

もうブログいいかな~と放置していたのですが、せっかく久しぶりにPCあけたので
書いておきます~~。

仕事で行けない日もあるけど、細々ピアノレッスン継続中。

今やっている曲は

ギロック 「舞曲」「ワルツエチュード」

ヤマハのテキストは終わりました!

それくらいかな??

ほとんど練習時間がなくて(音的問題があるのでね)
一日15分弾けたら御の字です。

いつまで続けようかなと考え中です。。。
スポンサーサイト



2016-06-05(Sun)
 

163回目のレッスン♪

ひやぁ また広告でちゃったよ~。

お久しぶりです。ほんとーにパソコンしなくなってしまって^^;

163回目のレッスンは、すべて合格なし!というていたらく。

で、その次のレッスンは仕事が忙しすぎてお休みしました。

次いけるのは4月の第一木曜日になるかな。たぶんいけるかな。

ものすごくレッスン間隔-があいてしまったので モチベーションが
かなーり下がっています。

えっと 今はカバレフスキーの「夢」とモーツァルトソナタでしたっけね^^;

次の曲がまだ選びきれておらすで。。

私、ちょっと難しいほうがやる気になるのですが、難しすぎると
テクニックが追いつかないのでどうしたもんだか。

ヤマハのテキストも残りあと少し。
5月には終わりたかったけど、お休みしちゃったから難しいかも><。
仕事しながら平日に習うのはなかなかに厳しいですね。

なにより練習時間がほとんど取れてなーい。。

来年2月に発表会があると思うので、それを最後にやめようかなとも
ちらっと考えてみたり。
2016-03-27(Sun)
 

162回目のレッスン♪

同僚さんが年休だったので、ぎりぎりまで忙しくて
いけないかも!とあせったけど、なんとかレッスンいけました。
ああ 綱渡りだわ。

グレチャニノフ「散歩」OP99-5 ◎
重音をつなぐのが難しかったけど、今回で修了

ディアベリ ソナチネ OP151-1 1楽章
習ったことあるようなないような・・・。
今日のレッスンで一発合格となりました。
やっぱり習ってた?
ソナチネのような小学生が弾ける曲を大人が弾くには・・
毎回それのご指導があります。難しいね。

モーツァルト ソナタK283 1楽章
前に習っていたので、譜読みは出来てる。
けど、習った記憶がなかったという・・・^^:
オクターブ移動が必死だけど、そこだけが難関かな。

次は、カバレフスキー「夢」OP88-1
とってもいい曲です^^
先生いわく「絶対好きな曲だと思うよー」って。
7年も習っていると好みも分かっていただけるようで。

ピアノスタディ レパートリーコレクションズⅡもあと数曲。
頑張ろう!!

昨日 雨だったのでね、昼にピアノちょこっと弾けました。
思いついて、母のハーモニカに合わせて伴奏。
童謡や唱歌のだけど。
私は楽しかったです。が 母はどうでしょうね??
伴奏って勉強になりますよ。
相手の音をきいて、自分の左右の音をきいて
ペダルも入れて、全身で音楽を感じている気持ちになります。
たまにやってみよう。

2016-02-21(Sun)
 

161回目のレッスン♪

ちょうど所用で年休をいただいた日の夜のレッスンだったので
自宅からいけました。
楽譜だけ持っていけるって楽ですね~~^^

私の前の中学生がインフルエンザでお休みとか。
はやってきてるみたいです。
気をつけなくては!
先生 マスク姿でのレッスンです。
あ お元気ですけど予防だそうです。

レッスンは
「散歩」
重音の移動が難しい曲です。
先生いわく「グレード7級レベルの本に載ってるけど
もっと高度だと思うわ」とのこと。
音がつながりません><。

ハイドン「ソナタ」42番?だっけ? ◎
前にやりかけてたので、あっさり終わりました!

次もソナタがやりたいので、
同じくソナタアルバム1からモーツァルトを選曲。
たぶん簡単なレベルのだと思います。
これまた過去に習ったことがある曲でした。
(後から気づいた私^^;)

そのほかは、JAZZをちょこっと始めてみることに。
簡単なのからね^^;

月刊ピアノにのってた「大きな古時計」です。



それと、耳こぴは出来るほうだけど、主旋律だけであって
伴奏付けは出来ないんですよね・・・と話していたら
たまにそのレッスンもいいわねってことになって
またいつか教えていただくかも?

ギターやってたので 多少コードはわかりますけど
ピアノに連動されないんですよ^^;
ギターでは場所で覚えてるんですね。
それはもったいないねってことで。

そうそ 先生からチョコいただきました^^

「わぁ! ありがとうございます!」といただいておいて

帰り道に

「あ! これってバレンタインやったんや!」と気づいた私^^;
鈍すぎ!

ホワイトディ お楽しみに~。

2016-02-06(Sat)
 

160回目のレッスン♪

寒い寒い寒い一週間。
ダウンにマフラーぐるぐるまきにして、今年初レッスンへ!
教室はいつもながら暖かくてほっこりします^^。

初レッスンは。

ベートーヴェン ソナチネ ◎
ちゃんと先生の思惑通り弾けていたようです^^;

ツィポーリ「プレリュードホ短調」 ◎
久しぶりの1回OKです。
ポリフォニー系だったので、嬉しさのあまり
練習していった甲斐がありました。

小田和正「たしかなこと」 ◎
これは去年合格してたのを、ちょっと満足できんかったので
再度持っていったもの。
まだ8割くらいの出来(私の低い閾値による)ですけど、
もうここで終わることになりました。

で、次の曲は
ハイドンのソナタ。何番なんだろう?

↓この曲です。




昔習っていた曲で、途中でやめたので完成したくて。
かなり弾きこんだ曲でもあります^^

なんかね~ すぐ終わりになっちゃいそうでねぇ。
また曲選びになやみが・・。

月刊ピアノの上級アレンジのを狙っているのですが
ここんとこ「弾きたい!」と思う曲がなくて。
2月号の「早春譜」くらいかなあ。終わるころ夏かも?だけど(笑)

ヤマハのテキストは
グレチャニノフ「散歩」です。
初めて出会った曲で、重音がちょっと厳しいかな。

このテキストもあと残りわずか。
最後がショパンのプレリュード28-4なんですよ。
結構この和音連続のがお気に入りなので これを目指して
頑張りたいと思います。
5月くらいには終わるかな。

そうそう ピアノ再開8年目に突入しました!
まだ習える環境にいられて感謝感謝です^^。

進歩などなく、退化を止めるのに必死なわけですが^^;
楽しく楽しく習っています。
癒しですね。
2016-01-24(Sun)
 
旬の花時計
きねんび
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

emika

Author:emika
2009年1月からピアノを再開しました。
2018年6月から教室変わりました。
好きな調は「変イ長調」^^♪

☆ただいまレッスン中♪
■ハノン
■バッハ シンフォニア
■ショパン エオリアンハープ 予定

☆自主練習中
■久石譲さん スプリング


☆ピアノ歴&etc
-ピアノ歴はあしかけ15年くらい。
でもそれに見合ったレベルには達してません><。
大人になってからのほうがピアノ歴長いです。
譜読みは早いけど、リズム感に問題あり。
フルタイム勤務ゆえの練習時間確保に苦労中^^;

☆MY Piano
KRAUS アップライト ブラック

もうないそうです。。とてもまろやかな優しい音がします^^
足がネコ足になってて優雅です。
愛称「ぴあ」

☆My Keyboard
CASIO WK-210
夜練習用に購入。台がないので直置き、お琴状態(笑)
愛称「かしおくん」
最近腰痛のため弾けず><。

☆好きな作曲家
バッハ、モーツァルト、メンデルスゾーン、フォーレ、ギロック
久石譲さん、倉本裕基さん、服部克久さん、坂本龍一さん

☆楽器歴
*クラシックギター 独学でちょろっと。今でもたまに。
*マンドリン 3年 部活にて
*エレクトーン 半年ほど。買えないのでやめちゃった。

地球の名言

presented by 地球の名言
来てくださってありがとう♪
今のお客様♪
現在の閲覧者数: